ラ・フォンティーンについて

指導方針

バレエは1日ではできません。
美しい踊りには、日々の小さな積み重ねが必要です。

長く続けるコツは、「気楽に、肩の力を抜く」こと。

ラ・フォンティーンでは、
楽しんでレッスンできる環境を大切にしています。

1. レッスンの好循環

バレエは基礎が大切ですが、正しさを求めるあまり最初から細かい指摘ばかりでは、踊りを楽しむことができません。

必要なときに、必要なことだけを伝える。
一人ひとりの「今日の実力」に合わせた即興の振付は、まさに一期一会のレッスン。

また、2年に一度の発表会では、目標を持ってレッスンすることで見違えるほど成長します。

ラ・フォンティーンには、「レッスン日がくるのが待ち遠しい」という生徒様がたくさんいらっしゃいます。

2. 身体を引き上げる

身体を引き上げることによって、縦の筋肉がつくられていきます。
そうすることによってポジションが「入る」ようになります。

3. ダイナミックに体を動かす

手足を思い切り伸ばし、精一杯ジャンプする。

バレエは舞台で見せるもの。
だから遠慮なく、大きく動いて大丈夫。
間違ってもいいから大きさが大事です。

スタジオ設備

バレエ専用の広いスタジオで

のびのびレッスンできます。

横幅はリノリューム約7枚分、奥行が約4枚半分。

大きな鏡で自分のポジションや振りを確認することができ、

可動式のバーもあるため人数が多くてもレッスンできます。

また、バレエ専用のスタジオのため、

天井が高く、リフトしても十分な余裕があります。

2階の部屋になっているため昼間のレッスンは日当たりがよく、

夜になると月がみえます。

1. バレエのための特別な「床」

床はリノリュームになっているため、舞台に近い条件で練習ができます。

ラ・フォンティーンのスタジオは、全国的に有名なバレエスタジオ専門施工会社マーティさんが、日本で最初に手がけたバレエ専用の戸建てスタジオです。
最新の技術を集約して建てられたスタジオは、今では全国のバレエスタジオのモデルになっています。

マーティさんの当スタジオ施工例のページはこちら

2. スタジオのどこにいても同じ「音」

高音質のスピーカーを天井四隅に設置。

バレエのレッスンに音楽は欠かせません。
スタジオのどの場所でも同じ音量・メロディーでレッスンができます。

3. ピアノの生演奏で「本物」の音楽を

ラ・フォンティーンでは、ピアノの生演奏によるレッスンがあります。

バレエは、音楽との調和が不可欠です。
音楽と一体となって踊ることで、バレエの美しさと魅力をより深く理解することができます。

PAGE TOP